【読書】勇午 YUGO

勇午 YUGO

 

こんにちわ

ryo_bigmanです

 

今日は私の好きな漫画、

勇午 YUGO。

を紹介させてください。

 

勇午は歳の離れた兄から教えてもらいました。

確か大学生になったばかりだと思います。

 

勇午は「交渉」の話です。

テロ、紛争、政治などを舞台とし、

依頼に応えていく話です。

 

こんな3行で何言ってんだと思われるでしょうね。

確かに勇午は交渉人として「依頼内容を全うする」というポリシーや、

危険を冒しても最前線で対面で交渉するというような、

各ストーリーを通しての共通点はあります。

 

しかし、私が勇午が好きな点はそういった勇午のキャラクターではないんです。

勇午の好きな点は「世界観」です。

 

最初に挙げた通り、話の舞台はテロ、紛争、政治など、

現実世界でニュースに流れるような世界です。

こう言った話題の勉強になります。

 

例えばスコットランドイングランドの宗教対立、

中国の文革ポルポトなどなど

大学生になったばかりの私には刺激的でしたし、

かなり勉強になりました。

 

日本にいながら世界情勢や歴史を学べる漫画は貴重だと思います。

私のお気に入りはUK編。

キリスト教の歴史は深いです。

 

地味に楽しいのは巻末や帯の作者コメント。

実に迫ったシナリオや世界観を作るため、

かなり濃いフィールドワークが行われており、

その感想がまた面白い。

 

最近本棚から引っ張り出して読みました。

ぜひ手に取っていただければと思います。

 

 

 

 

【読書】勇午 YUGO

勇午 YUGO

 

こんにちわ

ryo_bigmanです

 

今日は私の好きな漫画、

勇午 YUGO。

を紹介させてください。

 

勇午は歳の離れた兄から教えてもらいました。

確か大学生になったばかりだと思います。

 

勇午は「交渉」の話です。

テロ、紛争、政治などを舞台とし、

依頼に応えていく話です。

 

こんな3行で何言ってんだと思われるでしょうね。

確かに勇午は交渉人として「依頼内容を全うする」というポリシーや、

危険を冒しても最前線で対面で交渉するというような、

各ストーリーを通しての共通点はあります。

 

しかし、私が勇午が好きな点はそういった勇午のキャラクターではないんです。

勇午の好きな点は「世界観」です。

 

最初に挙げた通り、話の舞台はテロ、紛争、政治など、

現実世界でニュースに流れるような世界です。

こう言った話題の勉強になります。

 

例えばスコットランドイングランドの宗教対立、

中国の文革ポルポトなどなど

大学生になったばかりの私には刺激的でしたし、

かなり勉強になりました。

 

日本にいながら世界情勢や歴史を学べる漫画は貴重だと思います。

私のお気に入りはUK編。

キリスト教の歴史は深いです。

 

地味に楽しいのは巻末や帯の作者コメント。

実に迫ったシナリオや世界観を作るため、

かなり濃いフィールドワークが行われており、

その感想がまた面白い。

 

最近本棚から引っ張り出して読みました。

ぜひ手に取っていただければと思います。

 

 

 

 

【雑記】心理的安定性について

心理的安定性

 

こんばんわ

ryo_bigmanです

 

最近読んだ本にも、セミナーでも同じ言葉が出てきました。

心理的安定性。

 

組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対しても安心して発言できる状態のことだそうです。

 

無知だとか、無能だとか、議論を止めてしまうとか、

確かに様々なことから発言をやめてしまうことってありますよね。

 

誰になんと思われてもいいんだというメンタリティが羨ましいですが、

他人の視線や評価を気にしてしまうのは大なり小なり、

人が持つ性質ではないでしょうか。

 

最近読んだ本では、

人は欲求を捨てることはできない。

欲求をトリガーにして感情が沸き立つ。

感情の取り扱いに人は悩み、苦しむ。

とありました。

 

おかしくないんですよ。

他人を気にすることは。

他人を気にする感情の処理がうまくできないから、

悩んだり苦しんだりするんですね。

しかし、これは個人の内面の話でした。

 

心理的安定性は組織が生み出すモノですね。

OK、どんな発言でもウェルカム。

安心を与えることで個人の中に感情を沸き立てない空間を構築してやること。

 

否定をしない。

話を最後まで聞く。

質問をする。

肯定感のある空間を生み出せる組織とチームがどれほどあるか。

 

構成人数が多くなればなるほど、

成果への意識が高くなればなるほど、

組織の心理的安定性が失われる印象です。

 

心理的安定性が確保できているほど、

組織のパフォーマンスが向上しますが、

パフォーマンスを上げていきたい場面ほど、

心理的安定性の確保が困難というのが面白いです。

 

私は最小律を信じています。

あの、桶から水が漏れる有名な話ですね。

大小長さの異なる板で構成される桶、

短いところで貯められる水の量が決まる。

 

短い板を長くする

活用する

そんな働きができる人間になりたいと常に思っています。

 

ありがとうございました。

 

パタゴニア バギーズショーツの魅力

パタゴニア バギーズショーツの魅力

 

こんにちわ

ryo_bigmanです

 

今日はパタゴニアのバギーズショーツの魅力について、

ご紹介させていただきます。

 

お盆連休は先日ブログでご紹介した通り、

家族でプールに行きました。

その時もちろんバギーズショーツを履いていきましたよ!

 

私がバギーズショーツに出会ったのは学生時代なので10年前です。

綺麗な青色のバギーズショーツを買いました。

そこから毎年暑くなるGW明けから9月末までは、

ほぼほぼバギーズショーツを履いています。

 

私が10年に及ぶ着用歴から感じる

バギーズショーツの良い点はこんなところです。

  • サイズが豊富で巨体までカバーできる

  • 水陸両用でどこでも履いていける

  • 本当にタフ

  • パタゴニアのブランド価値

 

①サイズが豊富で巨体までカバーできる

私はスポーツをしていた+食べるのが好きということで、

体がかなり大きい。数字上はラグビー日本代表とほぼ同じ値になります。

そんな自分でも履けるって最高!

パタゴニアのサイズ展開はアウトドアブランドの中でも大きめ。

私はそんな懐の深さに助けられています。

 

②水陸両用でどこまでも履いていける

バギーズショーツは裏地にメッシュがついており、

水に入ってもポケットやショーツ内に水がたまらない構造になっています。

だから、水中でも動きやすく、水から上がった後も乾きやすい。

海や川やプールに履いていってそのままズボン!ということが可能です。

 

③本当にタフ

驚くことに10年選手の私のバギーズショーツは今年もフル稼働です。

川で岩にゴシゴシしたことも、履いて自転車漕いでいた時期も、

バイクに乗っていた時期もあります。

キャンプでも家でも履いていますが、

破れたりは一度もしていません!

気になるのはゴムが緩くなってきたところですが、

これは内側の紐を縛れば全く問題がないです。

驚くべきタフさ、最高の相棒です。

 

パタゴニアのブランド価値

夏は暑く、服装はシンプルになりがち。。

パタゴニアのロゴ、P6は昨今知名度も高く、おしゃれだ!と思わせてくれる。。はず

最近は逆に巷に溢れすぎてどうなんだろう。

私は体の大きさから入るモノでパタゴニアを選んでいますが、、

 

10年履いてきている私からすると、

やはりタフさが一番強く感じています。

全く破れないし、へたらない。

本当にタフ、半パン一つ無人島に連れて行くとなると、

確実にバギーズショーツです。

 

1本持っておくと夏のアクティブなシーンで活躍する事なしです。

10年経って若干生地の毛羽立ちが見られたり、

退色の気配が見られても私の夏の相棒はバギーズショーツです。

マイバギーズを育てているんだ!と思っていますし、

むしろ少しやれてきた今がベストだと思っています。

 

バギーズショーツ最高!

 

www.patagonia.jp

 

 

夏休みの気だるさと漫画

夏休みの気だるさと漫画

 

こんばんわ

ryo_bigmanです。

 

8月も半分終わり、

社会人にとっての夏休みであるお盆休暇も終わりが来ている。

夏休みというと私は大学時代を思い出す。

大学時代の夏休みは2ヶ月と長く、ほとんどを部活動に費やしていた。

 

部活動で疲れ切った体と心を癒してくれるのが、

スポーツ漫画だった。

スラムダンクやH21、シュートにホイッスルと、

バスケから野球、サッカーと汗を流す主人公たちに自分を重ねることで、

疲れて挫けそうになる自分を支えていた。

 

その中でもサッカー漫画である「ファンタジスタ」が大好きだった。

離島で一人ボールを蹴り続け、ずば抜けた個人スキルを持った主人公が、

高校生になり上京し、チームスポーツとしてのサッカーを学び成長していく物語。

 

私がファンタジスタの中で特に好きなシーンを紹介したい。

「サッカーは人生の縮図」

ピッチの中では数々の選択を場面、場面で迫られる。

勝利のために己を変えるのか。エゴを貫くのか。

哲学こそ大事なのか。

パスを出すのか出さないのか。

これは、主人公サイドの監督のセリフで、

試合中の選択が試合の結果を、選手キャリアを左右することを伝えたものになります。

 

私は部活生でした。

振り返ると勝っても負けても人生を左右することはなかったと思います。

しかし、その日その日のプレーの選択が、

次の日の自分に繋がっているとその時は信じて、

苦しい練習、試合に臨んでいました。

 

他にもファンタジスタには強烈なインパクトを持ったシーン、セリフが満載で、

高校生、大学生、社会人と住居を変わりながらも絶えず持ち続けている漫画です。

 

社会人になってうまくいかない場面に遭遇することは多くなりました。

それは、これまで自分が所属していた社会に比べると多様性が増しているからだと考えています。

部活動では勝利を目指す集団の中にいたことで、

迫られる選択肢も目的が明確な分、選びやすかったと思います。

仕事では、熱量や目的、思考の幅が広く、選択肢が膨大です。

外すことが増えてきたのだと考えています。

縮図のスケールが変わったのだと思います。

 

懐かしの漫画を読むと、

当時の自分と今の自分は置かれている状況こそ違えど、

漫画から学ぶことは同じなんだなと感じます。

 

それは、今の自分も明日を、仕事をより良くしたいと考えて、

日々もがいていることを示しているようでなんだか嬉しいです。

 

明日からも頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

 

パドルジャンパー使ってみました!

パドルジャンパー使ってみました!

 

こんばんわ

ryo-gibmanです。

 

前回、夏の水遊びの強い味方

パドルジャンパーについてブログを書きました。

 

今回は実際にパドルジャンパーを使った感想について

ブログに書きたいと思います。

 

パドルジャンパーを使った環境は、

・足が届く子供用のプール

・足が届かないプール

の2箇所です。

 

では、感想に入りたいと思います。

どうぞ

 

①足が届く子供用のプール

そもそもプールが初めてだったので、

足が届く子供用のプールから始めました。

噴水を浴びたり、顔に水をかけたり、

子供はプールに興味津々!

 

結論としては溺れる危険が低い場面では、

パドルジャンパーの効果は確認できませんでした。。

しかし、パドルジャンパーをつけている状態で、

体を動かすのが窮屈そうな気配はなく、

浮き輪などのデメリットを解消し、

なおかつ安心感を与えてくれるのはメリットだと思いました。

 

②足が届かないプール

さぁ本番です。

結論から言うと、パドルジャンパーのおかげで不安なしでした!

 

パドルジャンパーのおかげで顔が水に浸かることがなく、

足が届かないプールでも私の手を握り、

足をバタバタさせて楽しんでいました。

 

手が自由な分、親の手を掴むことで、

子供は安心できているのかなと思います。

 

そんなパドルジャンパーですが、

つけている子供は1組くらいしか見つかりませんでした。

是非もっと拡がってほしいと思います。

 

まだ夏は始まったばかり。

もっと水遊びを楽しみましょう!!

 

 

 

 

 

 

今週のお題「SFといえば」スターウォーズ

今週のお題「SFといえば」

スターウォーズです。

 

私は旧スターウォーズではなく、

エピソード1の上映がドンピシャ子供時代でした。

 

エピソード1を子供の頃に家族と映画館に訪れたことを覚えています。

事前知識など持っていませんでしたが、

ドロイドとのバトル、ポッドレースの緊張感、

宇宙での戦闘機のドッグファイト

そして、なんといってもライトセイバーを使ったアクションシーンに夢中になりました。

敵と斬り結んだり、ビームを跳ね返したり、

フォースを使って戦うジェダイにハマってしまいました。

 

エピソード1は小学生、エピソード3は高校生だったと思いますが、

全て映画館に行ったほどです。

 

登場人物の中ではやはり、オビワン。

彼がベストです。

 

オビワンのかっこよさは「柔よく剛を制す」にあると思っています。

最終局面、オビワンは弟子であり、天才的なジェダイであるアナキンと戦います。

アナキンはフォース(ジェダイの力の源)に愛されたスーパージェダイ

オビワンは優れたジェダイではあるが戦闘面でずば抜けているわけではない。。

しかし、結果としてはオビワンはアナキンに勝つ。

 

小説を読むと(映画だけでは収まらなかった)、

実はオビワンは守備的な型のマスター、

守備に徹するとカチカチの鉄壁を誇ると。

つまり、オビワンは鉄壁の守備をはり、アナキンのちょっとしたミスをつくことで

勝利を手にした。

 

守備から攻撃に転じる。

柔よく剛を制す的なところにオビワンの魅力を感じています。

 

実際の社会でも、アナキンみたいな天才的な仕事を披露する人は存在します。

なんだそのやり方は!みたいな凄さは眩しい。

しかし、オビワンみたいに基礎を徹底的に仕上げた中堅、古参がいぶし銀の仕事をする。

なんだ!この安心感は!

この感じに憧れています。

 

SFといえばスターウォーズ

銀河を舞台した話の中で、フォース、ライトセイバージェダイとシス

素晴らしいSF要素が溢れる中でも、オビワンの魅力がたまりません。

 

盆休みはスターウォーズ一気に見ます。