子供との水遊び必需品 パドルジャンパーについて

パドルジャンパー

こんにちは

ryo_bigmanです。

 

梅雨が明けて夏到来です。

この時期子供がいらっしゃる家族は、

海、プール、川と水遊びに出かける機会が増えるのではないでしょうか。

 

私の子供は2歳で今年が本格的な水遊びデビュー。

小さい子供を連れていく場合、溺れることが一番怖いですよね。

そんな時こそパドルジャンパーの出番です。

 

パドルジャンパーとの出会いは甥っ子でした。

姉家族と川遊びに出かけた時に甥っ子が身に付けていました。

聞くところによると、

キッズスイミングスクールで同様のジャンパーをつけて泳いでいるそうです。

 

私の子供時代を振り返ってもパドルジャンパーの記憶はありませんでした。

水遊びのライフアイテムは浮き輪だけでした。

道具の進化、情報の進化は素晴らしいですね。

 

それではパドルジャンパーの良い点について説明していきたいと思います。

 

これはズバリ水中での自由度です。

 

メジャーなアイテム浮き輪と比べてみましょう。

浮き輪に入った状態で泳ぐことはなかなか難しくありませんか?

それは浮き輪によって腕の動きが制限されているからです。

パドルジャンパーは腕が自由な構造になっており、

比較的容易に水をかき分けて進むことができます。

 

ネットで調べてみるとキッズスイミングスクールでも、

水に慣れる初期の段階から水中を進む練習過程で用いられているようです。

浮き輪と違い泳ぐ練習に使われているんですね。

 

素晴らしいパドルジャンパーですが気をつけてほしいことがあります。

それは種類です。

 

パドルジャンパーは浮き輪の中のアームリングという種類になります。

アームリングは浮き輪を腕に通すタイプを示しますが、

その大半が少し泳げる子供が浮き輪以上にアクティブに楽しむ為のアイテムです。

 

アームリングの中でもパドルジャンパーは、

腕だけでなく胴体も浮き輪がついたものを示します。

両腕と胴体の3点で浮くため、アームリングより頭が水に浸かる可能性が低いです。

ですので思いっきり頭を水につけてバタ足とかは厳しいですが、

腕で水をかいたり、立ち泳ぎライクに足を蹴ったりと楽しむことができます。

 

パドルジャンパーはアームリングの中でもより水遊び初心者向けで、

かつ安心寄りに楽しめるアイテムになっています。

 

私もパドルジャンパーを子供につけて水遊びを楽しみます。

どんな浮き輪でも必ず子供を守れるわけではありません。

急なアクシデントにより水を飲んだり、

周りの人とぶつかり頭が浸かったりすることがあるかもしれません。

それらを避けることはパドルジャンパーでもできないかもしれません。

最終的な安全は親がしっかり見守ることだと思います。

 

楽しい夏にしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

「失敗の科学」、なぜ人は失敗するのか

「失敗の科学」

 

こんにちは、ryo_bigmanです。

Kindleのオススメにあがっていました「失敗の科学」を読んでいます。

 

失敗から学び、次に活かす。

失敗は成功の母を推薦する本です。

 

現在序盤ですが、気になるポイントが出てきたので、

ブログに書いておきたいと思いました。

 

不意にトラブルに陥ると人は認識能力が著しく欠如してしまい、

当事者と観測者では同じ現象への見解が異なるそうです。

 

当事者:あっという間の出来事だった・・・

観測者:一つのことに気を取られ後手に回っていた・・・

 

話としては、当事者が時間の感覚を失うことで、

状況はより深刻な場面を迎えてしまいます。

 

こちらの因果について、本書では認識できなかったことが原因ではなく、

認識能力の欠如にシステムが対応できていないことが挙げられ、

システム面から対策が施され、類似トラブルに対応していく様子が示されています。

 

ここのポイントは、最終的な対策がシステムに施されるところで、

個人に原因がいかないようになっている点です。

 

こちらのポイントを組織に芽生えさせ、

失敗という事象を正しく認識し、対策していくことの大切さが序盤に説かれ、

失敗を成功の母とするためには、組織が大事という点に強く惹かれました。

 

ここから個人の見解ですが、

仕事において失敗をあえて認識しない風潮はないでしょうか?

終わった後に振り返ると、ジャッジポイントで判断見誤ったなと思うことはないでしょうか?

 

その時、次回はどうすれば良いか?の視点にならず、

ここまではできた。できたことを注目しよう。

そんな視点になる組織はないでしょうか?

 

成功の母を逃している。

失敗という目を向けるべきポイントから目を背け、

現状のアピール、釈明、説明に足が向いている。

私の仕事場では「できたことを話する」環境です。

まさに勿体無い組織です。

 

現状は現状、見せ方によっては光ることも曇ることもあるでしょう。

見せ方を工夫することは必要だと思いますが、

次回につなげることが成長の観点からより重要だと考えます。

 

両方バランス良くできる人になりたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイテンの効果、実体験からお話しします

ファイテンの効果って信じていますか?

こんにちはryo_bigmanです。

 

みなさんファイテンご存じですか?

フィギアスケート羽生結弦選手が使用されていることから、

世間的な認知度は高いかなと思います。

 

ファイテンとは磁気の力によって体をリラックスさせ、

筋肉の緊張によるコリの緩和や動作不良を解消してくれる

健康サポートグッズになります。

 

長時間のパソコン作業やスマホ首(ストレートネック)など

現代社会の健康障害にも効果があると宣伝されており、

興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。

 

大学、社会人とバスケを続けてきた私の経験から

ファイテンの効果についてお話しさせていただきます。

ちなみに私はファイテンが大好きです。

 

まずファイテンのメジャーどころとして、

  • ネックレス
  • パワーテープ
  • クリーム

が挙げられます。

羽生選手やその他のアスリートの方などネックレスをつけているのが、

よくテレビに映ったりしますね。

パワーテープはドラッグストアでも売られたりしていますし、

目にされたことがある方は多いかもしれません。

 

これらファイテンの商品に共通する技術としては、

水溶化メタル技術が挙げられます。

  • メタックス
  • アクアチタン
  • アクアゴールドなどなど

チタンやゴールドがヒトの身体、精神への作用については、

現在進行形で研究が進められています。

カニズムをすっ飛ばした実証実験例はネットに数多くヒットすることから、

効果自体は示されています。

 

ファイテンでは希少金属をナノレベルに水溶化することで様々な製品形態に適用させています。

また、最新技術であるメタックスでは、複数の金属の持つ性質を掛け合わせることで、

さらに高次元のリラックス効果を付与させています。

 

迷う場合はファイテンの最新技術であるメタックスが採用されている製品が良いです。

メタックス製品に序列はなく、濃度が何%だとかないので、

お手頃価格からお試しできるという素晴らしさも兼ね備えています。

 

ファイテン効果でネットを調べると↑のような情報はわんさか出てきます。

しかし、実体験に勝る情報はないと思っています。

一次情報バンザイですね。

 

ファイテンの効果を最も体験したのはメタックスクリームです。

社会人バスケの大会でした。

1試合終わり、久しぶりの試合ということで膝周りの筋肉が悲鳴をあげていました。

痛くてかなわんなと思いながら体育館を歩いていると、

偶然ファイテンの訪問販売の方と出会いました。

よほど痛そうな歩き方をしていたのでしょうか、

お声かけをいただきました。

そこで膝周りが痛いことを告げると、紹介いただいたのが、

メタックスクリームでした。

試供品のメタックスクリームを言われた通り塗ると、

嘘だと思われるかもしれませんが、めちゃめちゃ膝が軽くなりました!!!

 

その時は感動のあまりメタックスクリームを衝動買いしてしまいました。

それほどインパクトがありました。

テーピング、サロンパススプレーなど痛みを緩和する手段は他にもありますが、

メタックスクリームが即効性No.1でした。

 

それ以来、筋肉系のハリや痛みはメタックスクリームが私の鉄板です。

 

メタックスクリームぜひお試しあれ!!!

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

初記事

はじめまして

ryo_bigmanです。

 

ブログなるものを30歳になって始めてみました。

パソコンに触れるようになったのは大学生。

そこから社会人までパソコンからスマホに移り変わっても、

ネットは情報検索、エンタメと専らの消費者。

 

InstagramもそうだしTwitterも始めてみると、

個人がバンバンオススメのお店やアイテムを紹介してて、

各人の特色が色濃くて面白い。

 

私も私の経験から何か色を出せないかと思い、

ブログを始めました。

 

雑記ブログとして、

仕事に関する自動車のこと、

趣味からアウトドア、スポーツ、筋トレなど

実体験ベースでブログを育てていきたいと思っています。

 

どなた様に読んでいただけるか分かりませんが、

星の数ほどあるブログの中で、

一瞬でも目に入って、一行でも読んで貰える可能性があると思うと、

これからにワクワクしかないです。

 

どうぞよろしくお願いします。